第5幕・第2話「イケてる『うらじゃ』衣装?――行き詰まりを打破せよ!」
あらすじ
苦境からの脱出と再起をかける、地方のアパレル企業・有限会社SimDenim。
社内システムの抜本的な改善のため顧問コンサルタントの斎藤が連れてきたのは、「人間とAIが幸せに共存する未来を創る」というビジョンを掲げる生成AI活用コンサルタントM.T.であった。
SimDenim社の社員たちを前に「生成AIによる業務の効率アップと社内システムの改善」を提案するM.T.は、生成AIの実演として自らのアシスタントであるAIキャラクター「Omniはん」の会話デモを披露する。SimDenim社はお試しで1ヶ月間生成AIコンサルティングを受けることを決断。
「海外OEM工場に対し、商品サンプルの縫製ミスを指摘する英文メールをAIで作成する」ことで助けられた企画開発部長の伊藤は、自身の業務補助にAIを活用できないか、M.T.に相談をしたのだが――

脳みそウニウニ。ブレインストーミング
M.T.(破戒僧コンサルタント):
分かりました。(パソコンを立ち上げて)ではさっそく……
Omniはん、ファッションデザイナーさんのアイディア出しを手伝ってもらいたいねん。
「デニム+◯◯」の組み合わせで、◯◯に入る用語を試しに30個挙げてみて。生成文が長くなるようなら、意図の解説までは要らない。
あくまで、「ブレインストーミングでのたたき台提出」が主目的。
Omniはん(AIアシスタント):
まいど〜!アイディアブレスト、任せときぃ~!
ほんまに「なんでもええんやな?」って聞いたら、うち、**“デニム+たこ焼き”とか出すで?**(笑)
M.T.(破戒僧コンサルタント):
おう、ブレインストーミングで脳みそをウニウニと刺激するんが目的や! 恥も外聞も関係なしに、ランダムに提案してくれ!
Omniはん:
よっしゃ、デニムとの化学反応いっとくでー!ズラッと出すから、気になったやつ拾ってな!
デニム+たこ焼き
デニム+銭湯タイル
デニム+琥珀糖
デニム+ピクセルアート
デニム+祇園祭
デニム+ミリタリーサルエル
デニム+工事現場の反射ベスト
デニム+昭和レトロ家電
デニム+V系バンド衣装
デニム+ダメ恋ヒロイン
デニム+スチームパンク義肢
デニム+水族館のライティング
デニム+サウナハット
デニム+メタバース和装
デニム+屋台のポテト
デニム+人工知能の夢
デニム+折り鶴
デニム+中華圏KOLファッション
デニム+音ゲー筐体のLED
デニム+サーフボードのワックス汚れ
デニム+野良猫
デニム+ゲーミングチェア
デニム+昭和歌謡ポスター
デニム+銭湯富士山タイル(2回目出すのはわざとや)
デニム+霊柩車の装飾
デニム+小料理屋の暖簾
デニム+セーラームーン風ブーツ
デニム+火星移住カプセル
デニム+発酵中のぬか床
デニム+友達以上恋人未満
伊藤由香(企画開発部長):
お、すごい! 高橋さんとの会話のときもそうだったけど、ホントにスラスラと文章を出して来るよね。
M.T.(破戒僧コンサルタント):
伊藤さんとしては、何かピンと来る組み合わせはありましたか? 無ければ、当たりを引くまで何度でもリクエストできますよ。
伊藤由香(企画開発部長):
(笑いをこらえながら)てか、「デニム+発酵中のぬか床」って(笑) デニムの端切れでキュウリやナスを包むのかよ(笑) アホすぎる。アハハハハハ(爆笑)
伊藤由香(企画開発部長):
(真面目な顔に戻り)そうだな~。ピンと来たのは、
・デニム+祇園祭:岡山にも「うらじゃ」があるじゃない? 「連」の衣装としてデニムを取り入れるのも面白いかもね。刺繍などでサークル衣装としての個性も出せるし。
・デニム+銭湯タイル/昭和レトロ家電/昭和歌謡ポスター:「昭和を感じさせるモチーフ」をデニムジャケットのバックプリントにするのって、面白くないッスか? 「日本の20世紀」って形でフィーチャーしたら、レトロ志向の若い子や海外の人の感性に刺さるかも。北千住店へのインバウンドとか、ネットショップで海外の人にも買ってもらえないかなぁ。
画像生成。Omniはん画伯
M.T.(破戒僧コンサルタント):
(嬉しそうに)お、さっそく面白い発想が湧いてきたじゃないですか! では、今度はこれをもとにイメージラフを作ってみましょう。
Omniはん、「デニムで作った『うらじゃ』の衣装」を、フォトリアリスティックな画風で画像出力してみて。参考資料として、岡山観光WEBのサイト(https://www.okayama-kanko.jp/event/12447)から拝借してきた「うらじゃ」の写真も紹介しよう。こんな感じの和装とフェイスペインティングにしてみて。
M.T.からの指示を受け、Omniはんは画像を出力する。
伊藤由香(企画開発部長):
おっ、スゲー! あっという間に画像が出てきた! しかも、すっごくリアルな質感だし。……これ、本物の写真じゃないの?
M.T.(破戒僧コンサルタント):
学習の元ネタとして和装の写真を大量に取り込んでますが、出力されるものはAIが生成したオリジナルですね。で、いかがですか?
伊藤由香(企画開発部長):
う~ん、紺無地だと、思ったより地味かも(笑)
M.T.(破戒僧コンサルタント):
そうですね。でも、ここから修正が簡単にできるのが、AI生成画像の良いところ。
Omniはん、さっき生成してもらった画像を編集するで。
・「デニム生地の軽快な和装」・「フェイスペインティング」・「活き活きとしたダンスポーズ」というベースは保持
・衣装には、ビビッドカラーでの幾何学パターンや有機的な模様でアクセントを付与
・「絆」・「HOPE」・「FUTURE」など、Z世代ウケする単語を衣装に描いてくれてもいい
これで修正してみようか。
伊藤由香(企画開発部長):
わ、すごい! 依頼を受けてあっという間に修正してきた! ……うん、ビミョ~にダサくはあるんだけど、アイディアの方向性としては面白いから、私がデザインラフを起こしたらセンスの問題はカバーできるよ!
M.T.(破戒僧コンサルタント):
なるほど。そこはデザイナーとしての本領発揮ですね。
(Omniはんに向かって)ちなみに、「うらじゃのデニム衣装デザイン案」をMidjourney用のプロンプトにすると、どんなものになる?
ChatGPT:
Midjourney向けのプロンプトでは、視覚要素を具体的かつ簡潔に、そしてスタイル指定(リアル、アニメ風、イラスト風など)や構図の補助情報を含めると効果的です。以下は、「うらじゃのデニム衣装デザイン案」のプロンプト例です:
🎯 Midjourney用プロンプト例(リアル風):
“A vibrant Japanese street festival scene featuring dancers in modernized traditional yukata made of indigo denim fabric, with bold geometric and organic patterns in vivid colors. Face painting inspired by Japanese festival motifs. Dancers are mid-movement, smiling with energy. Some outfits have embroidered words like ‘HOPE’, ‘FUTURE’, ‘UNITY’. The background shows a lively crowd and summer sky. –v 5 –style photorealistic –ar 3:2”
🎨 Midjourney用プロンプト例(アニメ風・ポスター風):
“Anime-style illustration of young dancers in denim kimono-style outfits, colorful and expressive, inspired by Japanese ‘Uraja’ festival. Face paint patterns on cheeks, dynamic dance poses, vibrant street setting. Text elements like ‘絆’ and ‘HOPE’ are printed on the clothing. Energetic and youthful vibe. –v 5 –style anime –ar 3:2”
要素の分解:
- テーマ:「デニム生地×伝統祭りの融合」「若者のエネルギー」「Z世代向けキーワード」
- ビジュアル:和装+現代的パターン、フェイスペイント、踊る姿
- テキスト装飾:HOPE, FUTURE, UNITY, 絆など
- 構図:動きのあるポーズ+フェス的背景
このプロンプトをベースに、スタイル(リアル/イラスト/ミニマルなど)や色調(ネオン系/和風トーン/レトロ調など)をカスタマイズしてみるとええで。
Midjourneyで試してみる?それとも他のスタイル案も出してみようか?
M.T.(破戒僧コンサルタント):
Omniはんがプロンプトを作ってくれましたね。では、これを元にして……(パソコンを操作する)
伊藤由香(企画開発部長):
(興味深そうに)え、何? まだ何かあるんスか?
M.T.(破戒僧コンサルタント):
ええ、画像作成に特化したMidjourney(https://www.midjourney.com/)というAIサービスがあるんです。ChatGPTは一度に1枚しか画像生成は出来ませんが、Midjourneyは一度に4枚の同時生成が可能です。(2025年6月29日追記:Midjourneyにおいて動画の生成も可能になりました)
M.T.(破戒僧コンサルタント):
「こんな画像を生成して」という命令を文章で指示してあげる必要はありますが、それは先ほどOmniはんに作ってもらったので……(Midjourneyの画面を操作しながら)どうです? 早いでしょう?
伊藤由香(企画開発部長):
(興奮した様子で)スッゲー! あっという間に何枚も出てくる! バリエーションも豊か!
M.T.(破戒僧コンサルタント):
さすがにカラフル過ぎてやり過ぎな感じもしますが(苦笑)、イメージのたたき台としては十分に機能すると思います。
伊藤由香(企画開発部長):
(うなずきながら)いや、こんだけサクサクと画像が量産できたら、ラフ案としては十分すぎるッスよ! マジ半端ねぇ!!
次回予告と人物紹介
AIを活用したアイディア出しに手応えを感じた伊藤。
彼女に対し、M.T.は更に提案を進めるのだが――。
次回もお楽しみに!
登場人物の紹介は、こちらからどうぞ